新人看護師で「憂鬱な気分が続いている・・・」時の対処法3つ

元転職カウンセラーのお悩み解決ガイドにはプロモーションが含まれます

新人看護師で「憂鬱な気分が続いている・・・」時の対処法3つ

 

病院へ行くことがたまらなく嫌で憂鬱な気分になっていませんか?

 

新人看護師,憂鬱

 

特にまだ経験の浅い新人看護師さんの場合は、必要以上に責任を感じてプレッシャーに思ったり、ミスをしてひどく落ち込んだりして憂鬱な気分になってしまうこともよくあります。

 

憂鬱な気分が続いていれば、当然、仕事もやりがいを感じられなくなったり、楽しくないものに変わってしまいますよね。

 

 

憂鬱な気分が続いている新人看護師さんの多くは、

 

どうせ自分にはできない・・・
自分なんて何をやってもダメだし成長もしていない・・・

 

といった言葉を使うことが多いのですが、あなたもこのような気持ちを抱えていませんか?

 

 

ここでは、そんな憂鬱な気分が続いている新人看護師さんのために、憂鬱な気分を紛らわす方法についてお伝えしていきます。

 

 

憂鬱な気分から抜け出すための3つの方法

 

視点を過去から未来に向けてみる

 

憂鬱な気分が続いている人は、一度、過去から未来に目を向けてみるようにしてみましょう。

 

常に過去に起こったことに目を向けているということは、傷口に塩を塗っているのと同じことです。

 

例えば、あなたが仕事で何かしらミスをして、その時のことばかりを考えては自分はなんて仕事ができない人間なんだ・・・とばかり責めてばかりいたとします。

 

過去に起こったことばかり振り返って考えていても、嫌な気持ちしか湧き上がってこないですよね。

 

一度、落ち込んでも次はどうするか?だったらどうする?という視点で考えられる癖をつけるようにすると、憂鬱な気分が紛れることがありますよ。

 

質の良い睡眠を心がける

 

本来、人は嫌なことがあっても熟睡した後は、憂鬱な気分も忘れてしまいます。

 

でも、憂鬱な気分が続いているという人は、なかなか寝付けなかったり、眠っても深く熟睡できずに目が覚めてしまうことがあります。

 

質の良い睡眠をとるためにも、寝る1時間前にお風呂に入って体を温めたり、1時間前にはテレビやスマホの画面を見ないようにして就寝するように心がけましょう。

 

しっかり熟睡できれば、身体も心も気持ちが楽になるはずです。

 

適度な運動をして忘れる

 

憂鬱な気分が続いているという人は、自分の生活の中に軽い運動を取り入れてみるようにしましょう。

 

忙しい看護師の仕事をしながら運動を生活に取り入れるなんて無理…という方は、最寄駅の一駅前で降りて歩いたり、寝る前に軽いストレッチをしたり、通勤途中はできるだけエスカレーターを使わないといったことでもいいでしょう。

 

憂鬱な気分ばかり続くなら、身体を動かして汗をかいたりしながら少しでも考える時間をなくしてみるのが一番ですよ。

 

 

新人看護師で憂鬱な気分が長く続くのは危険!

 

それでも、憂鬱な気分が1週間、2週間と長く続いているのであれば注意が必要です。

 

憂鬱な状態が長く続言えれば、うつ病の可能性も考えられます。

 

食欲がない
体重が減った
テレビを見ても笑えない

 

憂鬱な気分と同時にほかにもいつもとは違う症状があるのであれば、心療内科を受診しておきましょう。

 

新人看護師,憂鬱

 

しっかり休んで治すということも時として必要なこともありますよ。

 

新人看護師さんには特に多い病気の一つなので、自分が鬱になるはずがないと思っている人ほど注意が必要です。

 

 

いずれにしても、あなたの憂鬱な気分が少しでも晴れますように・・・。

よく読まれる記事

うつ病
新人看護師でうつ病になってしまう人をこれまでたくさん見てきました。あなたももしかすると、うつ病かも・・・と悩んでいるのかもしれませんね。うつ病かもと思ったらチェックしておきたい症状と、その後に考えるべきことをまとめてみました。できるだけ早い段階で気づくことがポイントになりますよ。
適応障害
転職コンサルタントとして働いていた頃、適応障害になった看護師の転職サポートを毎年必ずといって何人かは担当することがありました。新人看護師が適応障害で退職することになったら、どんな職場へ復帰するのがいいのでしょうか?適応障害の症状や新人看護師が適応障害になってしまう理由なども含めてまとめてみました。
吐き気がする
新人看護師が朝起きた瞬間や、病院のことを考えるだけで、ひどい吐き気に襲われるということがあります。吐き気の原因とは!?知らず知らずのうちに、仕事でストレスをため込んでしまっているかもしれません。
熱を出した時に休む基準
看護師だって突然、熱を出すことだってあるんです!!仕事に穴を空けてはいけないと無理して倒れてしまっては、結局周りの人に迷惑をかけてしまうということもあります。では、熱がある場合に何度以上の熱があれば、休んでもいいの?
胃痛になる
毎日、病院に行くのが辛くて胃が痛くなってしまっている方はいませんか?胃痛の原因はストレスから?ストレスからくる胃痛は放っておくと、病気に繋がることもあります。そのストレスの原因はどこからきているのでしょうか?
腰痛
新人看護師で腰痛になってしまったらどうすればいいの?日ごろから意識することでできる腰痛の予防策と、実際に腰痛が辛い人のための対処法についてまとめてみました。辛い腰痛のまま働きたくない・・・という人はチェックしておきましょう。
インフルエンザ
看護師がインフルエンザかもと思った場合の対処法って?職場によって、1週間休む場合や解熱して2日後に出てきていい場合もあります。また、欠勤扱いになったり、有給が勝手に使われことも・・・。
過呼吸
職場のストレスによって過呼吸を繰り返していませんか?過呼吸に悩む新人看護師も少なくありません。身体が悲鳴を上げているサインかもしれません。一度でも過呼吸を経験したことがある人は、何が原因になっているのか調べて早めの対処をしておきましょう。
頭痛
新人看護師で職場のストレスから頭痛に悩んでいるという人も多いのではないでしょうか?ズキン!ズキン!とひどい頭痛をなんとかしたい!という人のために、頭痛の原因と今すぐできる対処法をまとめてみました。頭痛がひどくて仕事にも支障をきたしてしまっては大変ですよ。
ヘルニア
腰にピキッ!!と激痛が…!!椎間板ヘルニアになった新人看護師でも復帰できる職場ってあるのでしょうか?腰に負担をかけたくない!だからといって、経験もない…。その中でもできることを探していこう。
自立神経失調症
あなたは大丈夫?なんだか最近やる気がなかったり、めまいや下痢、胃痛がある・・・という新人看護師は自立神経失調症かもしれません。新人看護師に多い自立神経失調症の症状や原因についてと忙しくてもできる対処法をまとめてみました。
動悸
病院のことを考えるだけで胸がドキドキ…動悸が止まらない…と悩んでいる新人看護師さんへ。動悸が止まらない時は、職場で受けるストレスが原因では?動悸の原因と対処法についてまとめています。
円形脱毛症
コンサルタントをしていた頃、看護師さんから、実は・・・と「円形脱毛症」を告白されることがありました・・・。看護師が円形脱毛症になる原因は?症状・原因・対処法についてをまとめてみました。
不眠症
なんだか最近、眠れない…。夜勤で不規則な生活になってしまったり、職場のストレスによって眠れなくて悩む新人看護師さんが増えています!!【かんたん不眠症チェック】と【うまく眠れるコツ】
体重の激減
休みの日でも病院の事が頭から離れない!ご飯を食べることが義務的になり、食べようとすると吐き気もする…。職場のストレスで急激な体重減少がみられたら、疑った方がいい病気はこちらから。
無気力状態・燃え尽き症候群
新人看護師でここ最近無気力な状態が続いているということはありませんか?場合によっては、燃え尽き症候群(バーンアウト)に陥っていることも・・・。看護師が陥りやすい燃え尽き症候群の症状や原因とは?ひどい場合には、適応障害やうつ病になる可能性もあるので注意が必要ですよ!無気力状態・燃え尽き症候群から抜け出すための9つの方法をまとめてみました。
五月病
新人看護師が5月の連休明けごろから、なんだか身体がだるい…もしかしたら五月病かも!?と思うことはよくあることです。しかし、症状が続く場合には、適応障害やうつ病などの病を疑った方がいい場合もあるので注意が必要です。
オリエンで緊張しすぎて…
新人看護師のオリエンテーションで緊張のあまり、吐き気や動悸がしたり、お腹を壊したり、泣いてしまったり、既に体調を壊してしまう看護師さんが大勢います。決してあなた1人だけではありませんよ。
夏バテの原因と対処法
新人看護師さん!夏バテで身体がだるくて、仕事に行きたくない・・・となっていませんか?夏バテのメカニズムを知って、対処法について知っておきましょう。忙しい新人看護師でもできることって何かある?
手荒れがひどい
手荒れがひどくて仕事に支障をきたしていませんか?辞めたいほどにひどい手荒れで悩む看護師は一体どうすればいいの!?看護師の手荒れ対策と手荒れで辞めたい場合の対処方をチェック!
朝が起きれない
朝がなかなか起きれない・・・と悩んでいませんか?起きれない原因とスッキリ目覚める為のポイントをまとめています。夜勤のある生活が体質的に合わないなら、新人看護師でも日勤だけで働く生活にチェンジすることもできますよ。
疲れ・疲労
新人看護師で仕事に疲れた・・・休んでも疲労感がなかなか取れない・・・と悩んでいませんか?早めに疲れを対処しないとうつ病などの精神的な疾患になってしまうこともありますよ。疲れを取る為の対処法とは?